こんにちは!11月15日に第8回メディア・リテラシー演習が行われました!
今回は、カメラの使い方のレクチャーを受けたあと、取材の詳細を決める話し合いを行いました。取材に向けて、本格的に動き出しています!
自分たちがあらかじめ考えたインタビュー内容について、多くのご指摘をいただき、より深い、意味のある取材になるよう話し合いを進めました。
次回もお楽しみに!
文責:五十嵐麻衣
成蹊大学文学部現代社会学科の「メディアリテラシー演習A」のページです。この授業は、学生たちがメディアや地域社会のあり方について考え、その成果を映像作品としてまとめ、発信していくことを目的とした実践型の演習科目です。このページでは、毎週の授業の様子を学生たちが綴っていきます。
こんにちは!11月15日に第8回メディア・リテラシー演習が行われました!
今回は、カメラの使い方のレクチャーを受けたあと、取材の詳細を決める話し合いを行いました。取材に向けて、本格的に動き出しています!
自分たちがあらかじめ考えたインタビュー内容について、多くのご指摘をいただき、より深い、意味のある取材になるよう話し合いを進めました。
次回もお楽しみに!
文責:五十嵐麻衣
皆さん、こんにちは!11月8日(金)に第7回メディア・リテラシー演習が行われました。
授業の前半では、前回決めた内容をブラッシュアップした構成案を発表しました。
![]() |
発表中!! |
発表後は、今回の映像作品の役割決め、タイトル決めを行いました。タイトルは、「繋ぐ吉祥寺愛」です!100年の歴史の中で成蹊学園の卒業生の方々が繋いでくださった、成蹊学園と吉祥寺の絆を見ていきたいと思います✨👀
そして、インパクトのある面白い映像にするために、構成案の内容の順番を考えました!
コーディネーターの方にアドバイスをいただきながら、どのように始まり、どのように終われば良い構成になるのかを試行錯誤しました。効果的な映像の使い方を考えるのに、とても苦戦しました😣
授業の後半にはメンバー全員が揃い、インタビュー先の候補を決定し、候補先に送る文書を分担して作成しました。
いよいよ、映像作品の素材となる取材が始まります!不安もありますが、楽しみながらインタビューなどを進めていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!次回もお楽しみに🪄
文責:平岡里菜
10月25日に、メディア・リテラシー演習ABの授業の第5回が行われました。
前回の授業から2週間の間にそれぞれが推敲を重ねて出来上がった企画構成案はどれも力作ばかりでしたが、残念ながらメディア・リテラシー演習ABの短い期間の中で作成できるのは8分の作品一本のみということで、授業の後半には前半でプレゼンした企画案を絞っていく作業を行いました。
《試行錯誤中……》
本日は欠席者がいたため、最終的な決定は来週に持ち越しとなりましたが、具体的な作品のイメージやスケジュールを共有したことでこれからの作品作りに対する期待とやる気が溢れてきました!
ここまでお読みいただきありがとうございます。次回もどうぞお楽しみに!
文責:西山
あけましておめでとうございます⛩🌅 2025年初日の登校日に第13回メディアリテラシー演習が行われました。 本日は、冬休みの間に作成した映像を全体で確認し、来週の完成に向け何が不足しているか調整を行いました。 番組の長さ調整や、テロップ・音楽の挿入、...