2024年10月11日金曜日

メディアリテラシー演習 第3回

 10月4日(金)に第3回メディアリテラシー演習が行われました!!


今回の演習から今年のテーマ「成蹊、吉祥寺、100年」についての番組制作に取り掛かります!


前半は、コーディネーターの方から番組制作の基礎知識ついてレクチャーを受けました。


番組制作にあたって、「企画案」「構成案」「台本」など、似たような用語が沢山出てきます。ですが、それぞれ意味は違います。今回のレクチャーで初めて明確な違いを知り、より専門的な知識を学ぶことができました。

また、番組制作の裏話も聞かせていただきました。インタビューにおける「撮れ高」「自分たちが欲しい言葉」を撮る方法、クスッと笑えるようなお話もしていただき、興味深かったです。


後半は番組制作で使用するカメラを実際に触りました。私たちの世代はスマートフォンのカメラなど、1人1台常にカメラを携帯して生活しています。今回の演習で本格的なカメラに触れ、その機能性の高さに驚きました!!また撮影では欠かせない「三脚」にも触ってみました。三脚のような道具があるおかげで、自分たちが撮りたい映像を撮影することができます。

これからの番組制作がより楽しみになる演習でした!


次回もお楽しみに!


文責:五十嵐麻衣

0 件のコメント:

コメントを投稿

メディアリテラシー演習 第13回

あけましておめでとうございます⛩🌅 2025年初日の登校日に第13回メディアリテラシー演習が行われました。 本日は、冬休みの間に作成した映像を全体で確認し、来週の完成に向け何が不足しているか調整を行いました。 番組の長さ調整や、テロップ・音楽の挿入、...